一般のみなさまへ

健康づくりサポートコーナー

メタボリックシンドロームって何?

 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)は、内臓に脂肪が蓄積され過ぎた状態(内臓脂肪型肥満)に加え、高血糖、高血圧、脂質異常のうち2つが加わった状態のことをいいます。これを放置すると、動脈硬化などが進行し、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病などの合併症を発症する確率が高くなります。

あなたはメタボリックシンドローム?

「メタボリックシンドローム診断基準検討委員会」において、メタボリックシンドロームの診断基準が作成されました。日本内科学会が平成17年4月8日に公表しました。

メタボリックシンドローム診断基準

内臓脂肪の蓄積  腹囲(へそ周り)

 男性85cm以上
 女性90cm以上

これは男女ともに、腹部CT検査の内臓脂肪面積が100平方cm以上に相当、またはBMI25以上

 BMI = 体重(kg)÷ 身長(m)÷ 身長(m)

CT検査で内臓脂肪測定を行うことが望ましい。

ウエスト径は、立った姿勢で、息を吐いて、へその位置に巻尺を水平にまいて測定する。

へその位置が下に移動しているときは、肋骨の下縁と前上腸骨棘の中点の高さで測定する。

内臓脂肪から分泌される物質の影響

内臓脂肪の蓄積で、分泌される悪い物質が増えて、血管の炎症や血栓を作りやすい状態をおこす。 動脈硬化を抑える良い物質が減少して、動脈硬化が進みやすくなる。

血清脂質異常
 ・中性脂肪      150mg/dl以上
 ・HDLコレステロール  40mg/dl未満
  …のいずれか、または両方

高血圧
 ・最高(収縮期)血圧 130mmHg以上
 ・最低(拡張期)血圧  85mmHg以上
  …のいずれか、または両方

高血糖
 空腹時血糖値  110 mg/dl以上

内臓脂肪の蓄積に加えて☆2つ以上に当てはまると、メタボリックシンドローム


国保連合会とは

一般のみなさまへ

医療機関・介護福祉関係のみなさまへ